
   
|
 |


丸洗いする前に、下洗いとして汚れのひどい所を丁寧にドライ専用洗剤を使い汚れを浮き上がらせた後、ドライ機に入れ丸洗いします。
乾燥させた着物は全体の汚れはスッキリしていますが、個別にしみ・汗ぬき(水に溶けるしみは落ちない為)をして、アイロン仕上げで全体を調整します。
●丸洗い・お手入れ
袷着物 |
13,000円(14,300円)~ |
袷羽織・コート |
12,000円(13,200円)~ |
単衣着物 |
11,000円(12,100円)~ |
振袖 |
15,000円(16,500円)~ |
振袖用長襦袢 |
11,000円(12,100円)~ |
黒留袖(比翼付) |
17,000円(18,700円)~ |
袷長襦袢 |
9,000円(9,900円)~ |
単衣長襦袢 |
8,000円(8,800円)~ |
|
 |
名古屋帯 |
9,000円(9,900円)~ |
袋帯 |
11000円(12100円)~ |
一ツ身(子供着) |
6,500円(7,150円)~ |
一ツ身襦袢 |
4,500円(4,950円)~ |
四ツ身(子供着) |
9,000円(9,900円)~ |
四ツ身襦袢 |
6,500円(7,150円)~ |
被布 |
5,000円(5,500円)~ |
|
※上記の( )は税込価格になります。
※上記は基本料金です。汚れのひどいもの・黄変・変色など、手間のいるしみは別途料金がかかります。必要によりお見積いたします。
※部分しみぬきは、しみの種類・状態・生地により料金は異なります。目安として1ヵ所1,100円(税込)としておりますが、直接拝見させていただければお見積の上、作業をいたします。
※その他、各種お着物・加工料金につきましてはお問合せください。



着物をほどく前に、丸洗いをして油性の汚れを落とします。
次に解きハヌイ(着物をほどいて、袖、身頃、おくみ、衿をぬい合わせて一反の反物に戻す。)
したものを個別に頑固なしみなどをしみぬき前処理した後、水やぬるま湯の中で、洗剤、薬剤を使い、生地の種類や汚れ具合により洗い方を変えながら行います。
胴裏(裏地)も同様ですが黄ばんだ胴裏は漂白します。
乾いた反物は幅や長さが縮んでいるので、湯のしで蒸気を当て張って戻します。
光沢もでて、柔らかく仕上げます。
最後にアイロン仕上げで調整します。
●洗い張り
袷着物 |
15,000円(16,500円)~ |
袷羽織・コート |
14,000円(15,400円)~ |
単衣着物 |
12,000円(13,200円)~ |
振袖 |
17,000円(18,700円)~ |
振袖用長襦袢 |
12,000円(13,200円)~ |
|
 |
黒留袖(比翼付) |
22,000円(24,200円)~ |
袷長襦袢 |
11,000円(12,100円)~ |
単衣長襦袢 |
9,000円(9,900円)~ |
名古屋帯 |
10,000円(11,000円)~ |
袋帯 |
12,000円(13,200円)~ |
|
※上記の( )は税込価格になります。
※上記は基本料金です。汚れのひどいもの・黄変・変色など、手間のいるしみは別途料金がかかります。必要によりお見積いたします。
※部分しみぬきは、しみの種類・状態・生地により料金は異なります。目安として1ヵ所1,100円(税込)としておりますが、直接拝見させていただければお見積の上、作業をいたします。
※その他、各種お着物・加工料金につきましてはお問合せください。 
|